医療法人弘仁会 |共立病院|老人保健施設あすか|通所介護センターまほろば|グループホームあかね|グループホームちとせ

 
 
 
  • 共立病院 >>
  • 介護医療院共立病院 >>
  • 老人保健施設あすか >>
  • 通所介護まほろば >>
  • グループホームあかね >>
  • グループホームちとせ >>
 
 

部門紹介
  1. トップページ > 
  2. 共立病院 > 
  3. 部門紹介
看護部

 

看護部理念・基本方針

【理念】

  私たちは、個々の患者さまのもつ自然治癒力を引き出しながらその生き方、人格、権利を尊重し
  心のこもった看護・介護を提供します。


【基本方針】

  1.思いやりの心をもって、患者さまの立場でケアを行います。

  2.安全・安楽を基本に環境を整えます。

  3.患者さま、ご家族さまの疑問に対して誠意を持って対応します。

  4.常に自己研鑽し専門職として、質の向上に努めます。

  5.信頼関係を築き、生き生きとした働きやすい職場をつくります。

病棟紹介

【医療病棟】(障害者施設等一般病床)

   障害者施設等一般病床とは、重度の肢体不自由児(者)、重度障害者、重度意識障害者、

難病患者等を概ね7割以上入院させている病棟です。

外来紹介
 外来のご案内
研修

  院外研修としては、主に看護協会が主催する研修や、本人の希望する研修会への参加を行って
 おります。

   院内研修として、各委員会主催のものやメーカーのご協力による研修会等を実施しております。

委員会活動 (看護介護部で6つの委員会を運営しております)

 基準 手順 記録委員会 : カルテ記録、マニュアル改定についての検討、実施

 業務改善 拘束委員会  : 円滑な業務への取り組み、身体拘束解除への対策

 教育委員会      : 院内での年間研修の計画、実施

 褥瘡対策委員会    : 褥瘡の発生、治癒率、計画書の作成、予防への取り組み

 感染対策委員会    : 院内感染予防への取り組み

 RM委員会      : ファーストレポート分析、事故防止への取り組み
リハビリテーション

おひとりお一人の悩みを解消し、生きる事への喜びを一緒に見つけられるよう支援いたします。

急性期から慢性期まで、入院・施設から在宅まで 住み慣れた地域で、自立した生活ができるよう支援しています。

 運動療法施設基準(II) (S60.12 認可)
 作業療法施設基準(I) (H3.8 認可)
 言語聴覚療法施設基準(II) (H14.4 認可)

理学療法・作業療法
○理学療法
『病気やけがによる身体機能の低下に対して運動療法または物理療法を実施します。運動療法とは筋力アップの訓練、関節を動かす訓練、日常生活に必要な動作訓練、歩行訓練などを行います。』

○作業療法
『様々な理由により、心・体に障害を受けられた方に対し、日常生活動作(以下ADL)に促した訓練を、作業活動を用いて実施します。又、自宅等で行える簡単な自主訓練、ADL時の注意点においても指導を行います。』
物理療法(器具を用いたリハビリ)
言語聴覚療法
『脳の病気や事故の外傷などにより「ことばが思い出せない/でにくい」「話しにくい」「声がかすれる」「(食事の時)うまく飲み込めない/むせる」などの問題でお困りの方に対し、ことば(「聞く」「話す」「読む」「書く」)の訓練、口や舌などを動かす訓練、飲み込む訓練や適切な食物形態の選択・指導などを行っています。』
リハビリ カンファレンス / リハビリ回診
定期的にリハスタッフ(PT・OT・ST)と担当医のカンファレンスを行い、目標やプログラムを設定立案し、計画的にリハビリを実施しています。
実施中は、担当医によるリハビリ回診を実施し、プログラムが順調に進んでいるかをチェックしています。
医療介護相談室
病気やケガは健康なときには考えられない思いがけない心配事や不安を生じることがあります。
このような時に医療介護相談室では、医療ソーシャルワーカー(相談員)という専門のスタッフが病気やケガによって生じる問題や心配事など、社会福祉制度を中心に、少しでも軽減できるよう皆様と一緒に考え、問題解決に向けお手伝いをさせて頂いています。
様々なご相談を承っておりますので、何かお困りの事がございましたらいつでもお気軽にご相談ください。
こんな時にご相談下さい

・入院、退院にあたっての心配事
・介護保険、福祉制度の利用方法や内容
・当院に対する苦情やご意見について
・どこに相談したらよいか分からない事がある



ご相談は、
・秘密を厳守しております。
・費用は無料です。
・電話相談もお受け致します。
・自宅訪問もお受け致します

入院判定会議
入院のご相談があった場合、速やかに入院判定会議を開催して入院受け入れの判定、入院中の治療、ケアの継続性の検討、ニーズの把握に努めています。
検査室
検査室では、患者様をお待たせしないように迅速な検査に努め、正確な検査結果を提供できるように努力しています。
院内感染対策にも中心的な役割を担い、院内感染対策の指導や院内感染症の監視を行なっています。

院内でできる検査  
 
その他

*自動血球計数装置(院内至急以外は外注)

*生化学自動分析装置(院内至急以外は外注)

*HbA1c測定装置

*血液ガス分析装置

*心電計

*肺機能計

*ホルター心電図計(分析は外注)

*尿一般検査

*迅速検査(インフルエンザ)

血液・生化学・血清・細菌・病理等の検査は
外注に出しています。

放射線室

皆さんこんにちは。共立病院放射線室です。
現在スタッフは診療放射線技師2名で日々の業務を行っています。

装置構成は
・CT コンピューター断層撮影装置
 CTは体の断層像を得るためのもので、体内から得られた情報をコンピュータ技術で処理し画像として表示
 するものです。
 この検査は痛みなどは無く検査を受ける方はベットの上で横になって頂くだけです。
 検査部位にもよりますが10分程度で検査は終了します。

・一般撮影
 肺やお腹、全身の骨の撮影

・透視装置
 胃透視などの消化管の検査で使用

・骨密度検査
 骨粗鬆症の検査
                           
検査について、わからない事、不安な事などありましたら、  お気軽にお尋ね下さい 。

薬剤室
患者様に安全で効果的な治療を受けていただくために、私たち病院薬剤師は働いています。
薬に関して疑問がありましたら、何でもご相談ください。

共立病院
  • 理念と基本方針 >>
  • 外来診療のご案内 >>
  • 入院のご案内 >>
  • 在宅サービスのご案内 >>
  • 部門紹介 >>
  • 診療実績 >>
  • 調査結果 >>
  • 広報誌『ほのぼの』 >>
  • ヘルパーステーション >>
  • ショートステイ >>
  • ケアプランセンター >>
介護医療院共立病院
老人保健施設あすか
  • 施設の概要 >>
  • 施設紹介 >>
  • 入所 >>
  • ショートステイ >>
  • デイケア >>
  • ケアプランセンター >>
通所介護まほろば
  • 林芙美子 常設展示場 >>
グループホームあかね
グループホームちとせ
個人情報保護方針
サイトマップ
 
●介護職員等特定処遇改善加算
●女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
あすか求人
記念誌
●脳卒中外来
脳卒中外来
Facebook
職員募集

医療法人弘仁会
〒799-1353
愛媛県西条市三津屋南9番10
TEL.0898-64-2662
FAX.0898-64-2722
──────────────
●共立病院
〒799-1353
愛媛県西条市三津屋南9番10
TEL:0898-64-2662
FAX:0898-64-2722 
●老人保健施設あすか
〒791-0505
愛媛県西条市丹原町古田167番地1
TEL:0898-76-2076
FAX:0898-68-3960
●通所介護センターまほろば
〒799-1353
愛媛県西条市三津屋南10番20
TEL:0898-64-6010
FAX:0898-64-6011

●グループホームあかね

〒799-1354
愛媛県西条市北条858-1
TEL.0898-64-2566

FAX.0898-64-2568
●グループホームちとせ
〒799-1353
愛媛県西条市三津屋南8-24
TEL.0898-64-2233
FAX.0898-64-2236
──────────────

▲このページのトップへ
| トップページ | 共立病院 | 介護医療院共立病院 | 老人保健施設あすか | 通所介護まほろば | グループホームあかね | グループホームちとせ
| 弘仁会のあゆみ | お問い合わせ | 採用情報 | 個人情報保護方針 | 事業所紹介 | サイトマップ| ログイン|
<<医療法人弘仁会>> 〒799-1353 愛媛県西条市三津屋南9番10 TEL:0898-64-2662 FAX:0898-64-2722
Copyright © 医療法人弘仁会. All Rights Reserved.